
book

島倉原氏著『MMTとは何か』から考えるベーシック・ペンションー3

6月の課題新書+5月既読新書:MMT関連書集中と注目の新刊書『半導体有事』他

「男性ばかりの政治」の実態と要因を確認する

【『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリー...

『誰が○○を殺すのか』、誰がそれを許したのか

生活基礎安保・社会保障安保としてのベーシック・ペンションを確認する

「恒久的戦時経済」とは何か?

2050society.com
2月課題新書。食料安保と関係する2冊と日本の未来書:『日本が飢える!』『誰が日本...
昨年夏までは、入手した新刊新書を「勝手に新書」と題して紹介していたのですが、秋からは以下のように、月初に、その月に読むべ...

『世界インフレと戦争』「第4章 インフレの経済学」から考える21世紀上期の経済安...

同じ主流派経済学内でも、異なるインフレ対策があるという難しさ

ベーシック・ペンションは、必ずインフレを引き起こすか?

『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズ...

『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズ...

新シリーズ、「『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンシ...

続・1月課題新書:『誰が国家を殺すのか』『日本政治思想史新論』『TPP亡国論』す...

ベーシック・ペンション導入は、できれば全世代同時が望ましい:優先順設定に悩み発生

「『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション」シリー...

グローバリゼーションの終焉とこれから:中野剛志氏著『世界インフレと戦争』を読む

日本の農業、3つの嘘・虚構・誤解(3)

日本の農業、3つの嘘・虚構・誤解(2)

1月課題新書。すべてがベーシック・ペンションに繋がるこの3冊:『年収443万円』...

食料自給率37%から考える、安心安全安定・保有保持確保の食料安保:日本農業の「三...
