© ONOLOGUE All rights reserved.

ベーシックインカム論の教科書、ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』考察シリーズを始めました
ベーシックインカム論の教科書(の1冊)と私が位置づける、『ベーシックインカムへの道 ―正義・自由・安全の社会インフラを実現させ…

成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える-6(最終回):「第4章 構想」より-2、及び総括
◆『22世紀の民主主義』実現の前にやるべきことがある:2050年の政治と民主主義-1(2022/8/4)をプロローグとして、成…
成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える-5:「第4章 構想」より-1
◆『22世紀の民主主義』実現の前にやるべきことがある:2050年の政治と民主主義-1(2022/8/4)をプロローグとして、成…

成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える-4:「第3章 逃走」より
成田悠輔氏著『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』( 2022/7/6刊・SB新書)を知ったこと…

11月課題図書 渡辺努氏著『世界インフレの謎』で、ベーシック・ペンション導入時のインフレリスクを考察する:同氏著『物価とは何か』も併せて
少しずつ、よくなる社会に・・・ 今年から、2つのサイト、https://2050society.com と http:/…
成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える-3:2050年の政治と民主主義-4
成田悠輔氏著『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』( 2022/7/6刊・SB新書)を知ったこと…

成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える-2:2050年の政治と民主主義-3
成田悠輔氏著『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』( 2022/7/6刊・SB新書)を知ったこと…
成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える-1:2050年の政治と民主主義-2
◆ 知らなかった私自身を恥じるべきか、天才成田悠輔氏の新刊『22世紀の民主主義』:勝手に新書-20(2022/7/18)で紹介…

厄祓いのジャムセッションでモヤモヤ気分は晴れるか:與那覇潤氏著『過剰可視化社会 「見えすぎる」時代をどう生きるか』から-1
少しずつ、よくなる社会に・・・ 自身の「うつ」の体験をカミングアウト(社会全体に向けた告白・情報開示)し、現在評論家とし…

<『公共貨幣』による「公共貨幣論」の理解考察とベーシック・ペンション>シリーズ:2022年書籍記事シリーズ紹介ー3
少しずつ、よくなる社会に・・・ 先々月6月初めに、・山口薫氏著『公共貨幣』(2015/9/24刊・東洋経済新報社)・山口…

知らなかった私自身を恥じるべきか、天才成田悠輔氏の新刊『22世紀の民主主義』:勝手に新書-20
少しずつ、よくなる社会に・・・ ◆ 可視化社会、フェミニズム、お金の未来、SDGs、22世紀民主主義、食と農。5…

ベーシックインカムについても語っているトマ・ピケティ新刊書『来たれ、新たな社会主義』:勝手に新鮮書-19
少しずつ、よくなる社会に・・・ トマ・ピケティ氏著『来たれ、新たな社会主義――世界を読む2016-2021』 …