© ONOLOGUE All rights reserved.
アーカイブ:2021年 12月

鈴木宣弘氏著『農業消滅』から:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-6
今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。 第1回:「『資本主義から脱却…

野口悠紀雄氏著『CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃』から:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-5
今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。 第1回:…

岩田規久男氏著『「日本型格差社会」からの脱却』からシリーズ:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-4
今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。その中からい…

「山田昌弘氏著『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?』で考える絶対不可欠のBI論」シリーズ:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-3
今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。その振り返りからいくつ…

東急ハンズ、国債依存度、隠れ宅配、冬至翌日:日経、失敬、一計、OK?-2
その日の日経の見出しから気になるタイトル、テーマを取り敢えずピックアップ! 冬至が明けて日中の時間が2分長くなる2021年12月23日。 …

明日から陽が長くなる!冬至から始める「日経、失敬、一計、OK?」メモ
その日の日経の見出しから気になるタイトル、テーマを取り敢えずピックアップ!後日取り上げることなく、日常として流れていくものが大半だろうが・…

「『新型格差社会』から考える分断・格差抑止のBI論」シリーズ:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-2
今年2021年、当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を取り上げて考察するシリーズ。その振り返りからいくつかのシリー…

「『資本主義から脱却せよ』から考える社会経済システム」シリーズ:2021年発刊新書考察シリーズ振り返り-1
2021年も最終月。残すところ2週間に。当サイト管理者が運営する他の2つのサイトで展開した、新刊新書を中心に取り上げたシリーズを抽出し、そ…

いよいよ本論に突入:野口悠紀雄氏著『CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃』から-1
一昨日(2021/12/15)「日本独自のベーシックインカム、ベーシック・ペンション生活基礎年金BPの専用デジタル通貨化を考えるシリーズ:…

新シリーズ「『CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃』から」開始準備完了!?
先日(2021/12/12)に当サイト<勝手にしん・せん書>シリーズの3冊目として紹介した 野口悠紀雄氏著『CBDC 中央銀行デジタル通貨…

鈴木宣弘氏著『農業消滅 農政の失敗が招く国家存亡の危機』:勝手に新書-2
昨日2021/11/30に何とか駆け込みで11月中に読み終えた、鈴木宣弘氏著『農業消滅 農政の失敗が招く国家存亡の危機』(2…