© ONOLOGUE All rights reserved.
アーカイブ:2022年 2月

グリーン水素社会実現に向けてのエネルギーシステム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-5
少しずつ、よくなる社会に・・・ WEBサイト「2050 SOCIETY」2020年3月投稿記事紹介-6 …

公務員および公務業務の在り方から考える行政システム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-3
少しずつ、よくなる社会に・・・ WEBサイト「2050 SOCIETY」2020年3月投稿記事紹介-4 …

新型コロナウイルス禍が引き起こす社会経済システム改革:WEBサイト「2050 SOCIETY」2020年3月投稿記事紹介-1
少しずつ、よくなる社会に・・・ 当サイトの管理者「Ohno Haruo 大野晴夫」が、2020年4月に開設し…

ブルシット・ジョブとエッセンシャルワークをめぐる労働観論の意味とは?:<コロナ禍の思想>から考える-2
少しずつ、よくなる社会に・・・ 日経が、1月下旬から連載していた<コロナ禍の思想>シリーズ。最終回第7回に、宗教学者…

「『生活保護解体論』から考えるベーシック・ペンション」シリーズ:2022年書籍記事シリーズ紹介-2
『生活保護解体論 セーフティネットを編みなおす』より 「日本独自のベーシックインカム、ベーシック・ペンション生活基…

「『日本の食と農の未来』から考える」シリーズ:2022年書籍記事シリーズ紹介-1
小口広太氏著『日本の食と農の未来 「持続可能な食卓」を考える』(2021/9/30刊・光文社新書)を、2050年の望ましい日本社…