© ONOLOGUE All rights reserved.

アーカイブ:2022年 5月

20225/8

Metaverse を少しかじってみようと。岡嶋裕史氏著『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』:勝手に新書-15

少しずつ、よくなる社会に・・・ 先月4月に集中的に行った読書の中に1冊、私にとっ…

20225/7

損はしないが知っておきたい最新年金事情解説書。大江英樹氏著『知らないと損する年金の真実【2022年「新年金制度」対応】』:勝手に新書-14

少しずつ、よくなる社会に・・・ 先月4月1日から、公的年金制度が改定されています。既に、65歳から年金受…

20225/6

不登校・ひきこもりでお困りの方々にお薦めしたい杉浦孝宣氏・NPO法人高卒支援会著『不登校・ひきこもり急増』:勝手に新書-13

少しずつ、よくなる社会に・・・ 今回の<勝手に新書シリーズ>は、杉浦孝宣氏・NPO法人高…

20225/5

メンズリブ書でありフェミニズム書でもある、杉田俊介氏著『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か #MeTooに加われない男たち』:勝手に新書-12

少しずつ、よくなる社会に・・・ 今回の<勝手に新書シリーズ>は、タイトルが気にな…

20225/4

日本の長期エネルギー戦略考察に格好の、森川潤氏著『グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす』:勝手に新書-11

少しずつ、よくなる社会に・・・ 先日、当<勝手に新書シリーズ>で投稿した◆ ダニ…

20225/3

政治家の辞書に「責任」はない?鵜飼健史氏著『政治責任 民主主義とのつき合い方』:勝手に新書-10

少しずつ、よくなる社会に・・・ 3月下旬に投稿した◆ 川上高志氏著『検証…

20225/2

すべての国会議員が読むべき書。ダニエル・ヤーギン氏著『新しい世界の資源地図』:勝手に新書-9

少しずつ、よくなる社会に・・・ 長引くロシアのウクライナ侵攻に関する新しい動向を伝える情報に…

20225/1

柴田悠氏著『子育て支援が日本を救う』『子育て支援と経済成長』:勝手に新書-8

少しずつ、よくなる社会に・・・ 少子化対策は、https://2050society.c…

ページ上部へ戻る