© ONOLOGUE All rights reserved.
アーカイブ:2022年 9月

ウクライナ侵攻で、小麦への転作等食料自給率問題をいよいよ真剣に考えるべき状況に
少しずつ、よくなる社会に・・・ ◆ コメから小麦、転作を支援 食糧安保で重要性増す 新潟県、栽培法研究し助言 三重県は販…

世代を引き継ぐ看取り・見送り、自身の終活を考える機会:100歳義母、看取り・見送り体験記-7(総括)
少しずつ、よくなる社会に・・・ ◆ 特養入所の100歳の義母を看取り、見送った1ヶ月:介護、お葬式・火葬、お墓、相続、納…

92歳時老後資金1千万円、100歳看取りで残高ゼロに:100歳義母、看取り・見送り体験記-6
少しずつ、よくなる社会に・・・ <序>: 特養入所の100歳の義母を看取り、見送った1ヶ月:介護、お葬式・火葬、お墓、相…

社会保険関係諸手続きで故人の社会との関係消滅を実感:100歳義母、看取り・見送り体験記-5
少しずつ、よくなる社会に・・・ <序>: 特養入所の100歳の義母を看取り、見送った1ヶ月:介護、お葬式・火葬、…

シンプルなはずの相続問題も戸籍変更回数多く、走り回ることに:100歳義母、看取り・見送り体験記-4
少しずつ、よくなる社会に・・・ <序>: 特養入所の100歳の義母を看取り、見送った1ヶ月:介護、お葬式・火葬、お…

特養における看取り介護から看取り、お別れ・退居まで:100歳義母、看取り・見送り体験記-1
少しずつ、よくなる社会に・・・ ◆ 特養入所の100歳の義母を看取り、見送った1ヶ月:介護、お葬式・火葬、お墓、…

特養入所の100歳の義母を看取り、見送った1ヶ月:介護、お葬式・火葬、お墓、相続、納骨等終活関連体験記を
少しずつ、よくなる社会に・・・ 昨年10月に、特養入所中の義母が100歳を迎えたことを以下のブログで紹介しま…