© ONOLOGUE All rights reserved.

アーカイブ:2022年 12月

202212/30

ベーシック・ペンション導入により懸念されるインフレについての考察続編です

少しずつ、よくなる社会に・・・ ◆ 従来の経済理論が通用しなくなった物価・インフレ動向・要因とベーシックインカ…

202212/24

従来の経済理論が通用しなくなった物価・インフレ動向・要因を知る

渡辺努氏著『物価とは何か』(2022/1/11刊・講談社選書メチエ)及び『世界インフレの謎』(2022/10/20刊・…

202212/23

ベーシックインカム論の教科書、ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ、全13回を終了:2022年書籍記事シリーズ紹介ー6

少しずつ、よくなる社会に・・・ ベーシックインカムの教科書というべき、ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道…

202212/22

21世紀第2四半期の安保政策シリーズー2=エネルギー安保ー2

◆ 体系的課題別「安心安全安定・保有保持確保」の安保政策の長期的政策合意形成と取り組みを:21世紀第2四半期の安保政策…

202212/19

ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-13(最終回)

<第1回>:ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』の特徴と考察シリーズ基本方針(2022/11/5)<第…

202212/17

ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-12

<第1回>:ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』の特徴と考察シリーズ基本方針(2022/11/5)<第2回>:…

202212/14

ガイ・スタンディング氏『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-11

ベーシックインカムの教科書、ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道 ―正義・自由・安全の社会インフラを実現…

202212/9

12月課題図書4冊から考えるさまざまな<安保>:『世界で最初に飢えるのは日本』『グローバリズム植民地 ニッポン』『天才たちの未来予測図』『80歳の壁』

少しずつ、よくなる社会に・・・ 11月課題図書として、渡辺努氏著『世界インフレの謎』(2022/10/20刊・講談社現代…

202212/8

ガイ・スタンディング氏『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-10

ベーシックインカムの教科書、ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道 ―正義・自由・安全の社会インフラを実現…

202212/7

21世紀第2四半期の安保政策シリーズ2=エネルギー安保ー1

前回のシリーズ序論に当たる記事◆ 体系的課題別「安心安全安定・保有保持確保」の安保政策の長期的政策合意形成と取り組みを…

202212/6

ガイ・スタンディング氏『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-9

<第1回>:ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』の特徴と考察シリーズ基本方針(2022/11/5)<第2回>:…

202212/5

成田悠輔氏著『22世紀の民主主義』から考える:2022年書籍記事シリーズ紹介ー6

少しずつ、よくなる社会に・・・ ◆ 知らなかった私自身を恥じるべきか、天才成田悠輔氏の新刊『22世紀の民主主義』:勝手に…

202212/4

ガイ・スタンディング氏『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-8

<第1回>:ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道』の特徴と考察シリーズ基本方針(2022/11/5)<第…

202212/3

ガイ・スタンディング氏『ベーシックインカムへの道』考察シリーズ-7

ベーシックインカムの教科書というべき、ガイ・スタンディング氏著『ベーシックインカムへの道 ―正義・自由・安全の社会インフラを実…

202212/2

21世紀第2四半期の安保政策シリーズ-1

安全保障を意味する定型用語「安保」を、「安心安全安定・保有保持確保」を意味する「安保」とすべきと提案し、多種多様な「安…

202212/1

閣僚・国会議員・官僚による予算委員会・国会活動が、最も労働生産性が低い業務

少しずつ、よくなる社会に・・・ NHKがこのところ予算委員会を中継しているが、未だかつて視聴したことがない。時折…

ページ上部へ戻る