© ONOLOGUE All rights reserved.
アーカイブ:2023年 1月

『世界インフレと戦争』「第4章 インフレの経済学」から考える21世紀上期の経済安保とベーシック・ペンション
20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(202…

『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズー3
20年、30年後の社会を生きるあなたへ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12/15…

うどん、素麺、ひやむぎ、ラーメン、パスタ。原料小麦の異常に低い自給率を食料安保のためにも向上を
20年、30年後の社会を生きるあなたへ お米と並んで主食としての各種麺類の原料、小麦。国内自給率はなんと17%…

『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズー2
20年、30年後の社会を生きるあなたへ シリーズ<第2回>のテーマは、「第1章 グローバリゼーションの終焉」から…

新シリーズ、「『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション」を始めました
20年、30年後の社会を生きるあなたへ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12…

GXグリーントランスフォーメーション政策化に渡りに船のウクライナ侵攻によるエネルギー危機
20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ ◆ 2022年12月のエネルギー動向から考える、グリーン水素エネ自…

続・1月課題新書:『誰が国家を殺すのか』『日本政治思想史新論』『TPP亡国論』すべて中古書で
20年、30年後の社会を生きるあなたへ ◆ 1月課題新書。すべてがベーシック・ペンションに繋がるこの3冊:『年収…
「『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション」シリーズを始めます
20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 一昨日投稿の◆ グローバリゼーションの終焉とこれから:中野剛志氏著『世界イ…

グローバリゼーションの終焉とこれから:中野剛志氏著『世界インフレと戦争』を読む
20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ ◆ 1月課題新書。すべてがベーシック・ペンションに繋がるこの3冊:『年収4…