© ONOLOGUE All rights reserved.

アーカイブ:2023年 1月

20231/31

MMT現代貨幣理論をベーシック・ペンションのインフレ懸念論、財源問題に活用する

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12…

20231/29

『世界インフレと戦争』「第4章 インフレの経済学」から考える21世紀上期の経済安保とベーシック・ペンション

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(202…

20231/27

朝に「仲麻呂」を読み、夕に「諸葛亮」を読む

毎日、日経の朝夕刊の連載小説を読むのを日課とし、楽しみにしている。朝刊は、安部龍太郎氏作『ふりさけ見れば』。遣唐使…

20231/26

同じ主流派経済学内でも、異なるインフレ対策があるという難しさ

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12…

20231/24

ベーシック・ペンションは、必ずインフレを引き起こすか?

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022…

20231/22

『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズー3

20年、30年後の社会を生きるあなたへ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12/15…

20231/21

ユニクロ進化論か、ユニクロ退化論か-1

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 2023/1/16付日経に以下の記事が載った。⇒ 衣料大手、服補修もカバ…

20231/19

うどん、素麺、ひやむぎ、ラーメン、パスタ。原料小麦の異常に低い自給率を食料安保のためにも向上を

20年、30年後の社会を生きるあなたへ お米と並んで主食としての各種麺類の原料、小麦。国内自給率はなんと17%…

『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズー2

20年、30年後の社会を生きるあなたへ シリーズ<第2回>のテーマは、「第1章 グローバリゼーションの終焉」から…

20231/17

新シリーズ、「『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション」を始めました

20年、30年後の社会を生きるあなたへ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12…

20231/16

GXグリーントランスフォーメーション政策化に渡りに船のウクライナ侵攻によるエネルギー危機

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ ◆ 2022年12月のエネルギー動向から考える、グリーン水素エネ自…

20231/15

続・1月課題新書:『誰が国家を殺すのか』『日本政治思想史新論』『TPP亡国論』すべて中古書で

20年、30年後の社会を生きるあなたへ ◆ 1月課題新書。すべてがベーシック・ペンションに繋がるこの3冊:『年収…

20231/14

2000年生まれの女性5人に2人が生涯無子推定も

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 制度の理解度やインフレ懸念対策や、無論ニーズの優先度などを考えて、少しずつ…

20231/13

2022年介護事業者倒産件数、過去最多143件:東京商工リサーチ調査

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 一昨日2023年1月11日に、毎年1月に東京商工リサーチによる、前…

20231/12

ベーシック・ペンション導入は、できれば全世代同時が望ましい:優先順設定に悩み発生

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ http://basicpension.jp で、ベーシック・ペン…

20231/11

グリーン水素化を早期化するための原発再稼働と水素生産電力への原発活用へ

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 「エネルギー安保」課題を考えるシリーズ。 ◆ 2022年12…

20231/10

分断から分極、多極への道も、いつか来た道?

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ ◆ グローバリゼーションの終焉とこれから:中野剛志氏著『世界インフ…

「『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション」シリーズを始めます

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 一昨日投稿の◆ グローバリゼーションの終焉とこれから:中野剛志氏著『世界イ…

20231/8

グローバリゼーションの終焉とこれから:中野剛志氏著『世界インフレと戦争』を読む

20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ ◆ 1月課題新書。すべてがベーシック・ペンションに繋がるこの3冊:『年収4…

日本の農業、3つの嘘・虚構・誤解(3)

鈴木宣弘氏著『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』(2022/11/18刊:講談社+α新書)。食料安保につい…

ページ上部へ戻る