
2023年 2月


野口悠紀雄氏著『2040年の日本』をベーシック・ペンションによるインフレ懸念対策...

河合雅司氏著『未来の年表』からベーシック・ペンション実現のための「近未来の年表」...

「ベーシック・ペンション導入が望まれる社会」シリーズ再開

NI氏のベーシックインカム論との対論シリーズ、予定の3回目最終回を終えました

NI氏のベーシックインカム論との対論シリーズ、第2回です

NI氏のベーシックインカム論との対論シリーズ、第1回です

日経<経済教室>「社会保障改革」小論から-第3回

日経<経済教室>「社会保障改革」小論から-第2回

日経<経済教室>「社会保障改革」小論から-第1回

いろいろな表情、雰囲気、色を見せてくれるカワセミ

経済学とは何のため、という疑問が募る「財政政策と国債増発の行方」から考える3回シ...

日経<経済教室>「財政政策と国債増発の行方」からシリーズ第2回は、防衛費問題

日経<経済教室>「財政政策と国債増発の行方」から-1

グローバリゼーションの多様化、米中露共通の強み、日本の安保の脆弱性

【『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリー...

『誰が○○を殺すのか』、誰がそれを許したのか

生活基礎安保・社会保障安保としてのベーシック・ペンションを確認する

異次元の金融緩和、アベノミクス、現状の米国インフレ対策を経済学はどう見るか

3年前から始めたスマホ望遠レンズでのカワセミ撮影

「恒久的戦時経済」とは何か?

2050society.com
2月課題新書。食料安保と関係する2冊と日本の未来書:『日本が飢える!』『誰が日本...
昨年夏までは、入手した新刊新書を「勝手に新書」と題して紹介していたのですが、秋からは以下のように、月初に、その月に読むべ...