© ONOLOGUE All rights reserved.

参院選で議員資格を失くした方、JR無料パスは失くさず返却を
少しずつ、よくなる社会に・・・

安倍元首相の銃撃刺殺事件の前々日、今日からちょうど2週間前の7月6日の中日新聞朝刊の1面に「元議員1割、JRパス返さず」と題した、情けない記事が載った。
最近、中日新聞(=東京新聞)は、1面に、意表をついたというか、突拍子もない、場合によっては恥ずかしい記事を掲載している。

当然これは、この5月に、79歳の衆院・参院議員経験がある元議員(立憲民主党)が、現職国会議員になりすまし、未返却のJR無料パス(正しくは「鉄道乗車証」という)を使ったという詐欺容疑で逮捕・起訴されたことを受けての取材結果のレポートである。
同容疑者は、2008年度分の無料パスを、2009年3月に紛失届けを出して後、その味の美味しさを手放すことが惜しくて、新幹線の特急券・グリーン券でタダ乗りを重ねていたわけだ。
この記事は、この事件を受けて、意図的にちょうど数日後行われる参院選の前に掲載したものだ。
しっかり、2021年10月の前回衆院選で、落選したかもしくは立候補せず議員資格を失った元議員が、きちんとJRパスを返しているかどうかを調べた。
その結果、
なんと、対象者101人中14人13.86%が、紛失届を衆院事務局に提出、すなわち返却していなかった、と。
同紙記者が事務局に情報開示請求した結果わかったとのことだが、元議員の名前はなぜか黒塗りされ非公開だった。
因みに、2017年10月の衆院選を巡る同じ調査結果は、83人中8人、9.64%が紛失届を提出。

このJR無料パスは、国会議員になれば無条件で交付されるわけでなく、希望する衆参両議員に、両院がJRから購入し交付するというもの。
衆院では、2021年度分として3億3600万円の予算を計上し、議員定数465人中403人に交付したとある。
交付を求めなかった議員が誰かと、その理由を尋ねて見たい気もする。
2022年度の衆参両院議員向けには約5億2200万円予算が組まれているが、なぜか、交付した人数は明らかにしなかったという。
2022年7月参院選で議員資格を失くし、JR無料パスを返却すべき元参院議員は47人
さて、中日新聞記事を何割かの国会議員は知っているだろうし、両院事務局は今後しっかり管理すべきと認識を新たにしたに違いない。
そこで、今夏の参院選後、議員資格を失くした人は何人か。
足し算・引き算が違っているかもしれないが、ざっと調べたところ、その数は47人。
その全員が、無料パスの交付を受けていたわけではないとして、返却すべき人は40人くらいはいそう。
在任中利用していれば、結構大切なものだったはず。
紛失などするはずがないと思うのだが、今回はどうなるか、どうなったか。
多分、中日新聞は、この記事を掲載した手前、そのフォローもしてくれるだろう。
パーフェクトで回収できれば今時の取材の成果があったことになる。
レベルが低い話だが、続報を待っとります。


少しずつ、よくなる社会に・・・
コメント
-
2022年 8月 04日トラックバック:倫理観欠如の国会議員と政党:国政の普通を変えていくべき21世紀

【『世界インフレと戦争』から考える2050年安保とベーシック・ペンション】シリーズー11、最終回終了!
20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12…

2月課題新書。食料安保と関係する2冊と日本の未来書:『日本が飢える!』『誰が日本の農業を殺すのか』『2040年の日本』
20年、30年後の社会を生きるすべての世代へ 昨年夏までは、入手した新刊新書を「勝手に新書」と題して紹介してい…
この記事へのコメントはありません。