© ONOLOGUE All rights reserved.

3年前から始めたスマホ望遠レンズでのカワセミ撮影

近くを流れる伊賀川沿いのウォーキング時に見かけ、魅せられたことから始めたスマホでのカワセミ撮影。
単に撮っていただけでは小さ過ぎて不満が募り、ネットで探し買い求めたスマホ望遠レンズを取り付けての撮影も今年1月でほぼ丸3年。
しかしそのレンズをスマホに取り付けるためのプラスチックのクリップが、月曜日1月30日に装着中に割れてしまった。

早速アロンアルファを買い求め修復。

話は変わって、はじめの2年間は、毎日には程遠いが、かなりの頻度で出逢い、撮影できて短い時間だが、嬉しい体験を繰り返すことができた。
しかし昨年、めっきり逢える機会も、撮影できる機会も減ってしまい、インスタに投稿することもほぼ無しに。
しかし今年に入ってから、出逢いと撮影機会が少し復活。
そしてインスタ投稿を2月に入ったところで再開。
これが昨日2月1日に撮ったカワセミ、というわけです。




この日は、サギやアオサギも。






動画もかなりのブレありですが。
こうしたプライベートも時々当サイトに投稿します。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
野口悠紀雄氏著『2040年の日本』をベーシック・ペンションによるインフレ懸念対策書として読む
◆ 2022年の「ベーシック・ペンション導入が望まれる社会」シリーズを再開(2023/2/23)で再開をお伝えした「ベーシッ…

河合雅司氏著『未来の年表』からベーシック・ペンション実現のための「近未来の年表」デザインへ
◆ 2022年の「ベーシック・ペンション導入が望まれる社会」シリーズを再開(2023/2/23)で再開をお伝えした「ベーシッ…

NI氏のベーシックインカム論との対論シリーズ、予定の3回目最終回を終えました
私の提案するベーシック・ペンションにも関心をお持ち頂き、常にその膨大な支給額による過剰な貨幣の流通が、インフレ、ハイパーイン…
この記事へのコメントはありません。