
WEBサイト「2050 SOCIETY」2年前2020年4月開設の経緯
少しずつ、よくなる社会に・・・

当サイトの管理者である「Ohno Haruo(大野晴夫)」が、現在他に管理運営しているWEBサイトが2つあります。
一つは、実質2020年4月に開設した、https://2050society.com
もう一つは、2021年1月開設の、http://basicpension.jp です。
今日は、前者のサイトを開設することになった事情・経緯について、その折りに投稿した3つの記事を紹介します。
<第1回>:MySQLサーバー、バージョン不適合でWordPress利用サイトがピンチ!:2050SOCIETY.com 開始の諸事情-1(2020/4/6)
<第2回>:ドメイン更新料永久無料のレンタルサーバーを契約:2050society.com 開始の諸事情-2(2020/4/7)
<第3回>:2020年世代継承視点から2050年社会考察を開始:2050society.com 開始の諸事情-3(2020/4/10)
1回目には、先にWORDPRESSで運営していたサイトを、契約していたサーバーのバージョンが、WORDPRESSでは今後不具合が生じ、継続して運営することができなくなることが分かったこと。
2回目では、ではどうするかその対応方法を検討・選択。別の企業のサーバーを新たに契約し、サイトそのものも新しいドメインを取得してやり直すことにしたこと。
そして3回目で、2つの旧サイト sedairon.com「世代論」から sedairon.site 「世代論サイト」を経て、2050年に向けて望ましい社会の創造を意図した新サイト 2050society.com 「2050 SOCIETY」に至った経緯と目的、思いを投稿しました。
以後、ほぼ2年を経て2022年2月に至るまで、いくつかの段階、区切りと言えるサイトの変化を経てきています。
それらの象徴的な記事やシリーズなどを当サイトで振り返り、その主旨を確認し、また今後に引き継ぎ、あるいは活かすべく、紹介していきたいと考えています。
次回以降、逆に少し遡って、上述した 「2050 SOCIETY」への移行前に sedairon.site に投稿し、閉鎖時に 2050society.com に転載した、2030年を視野にした複数のシリーズをいくつか紹介します。


少しずつ、よくなる社会に・・・
この記事へのコメントはありません。