1. HOME
  2. 2050society.com
  3. 公務員および公務業務の在り方から考える行政システム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-3
2050society.com

公務員および公務業務の在り方から考える行政システム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-3

少しずつ、よくなる社会に・・・

WEBサイト「2050 SOCIETY」2020年3月投稿記事紹介-4

先日、当サイト管理者 Ohno Haruo 大野晴夫が、2020年4月開設のサイト https://2050society.com
その開設の事情・経緯に関する記事
WEBサイト「2050 SOCIETY」2年前2020年4月開設の経緯(2022/2/20)を紹介。

その後、事情の一つである、2020年4月開設前の3月に投稿した形になっているシリーズ記事等を、順次以下のように紹介してきています。

他サイト投稿記事が2020年4月開設サイト「2050 SOCIETY」へ誘導(2022/2/21)
新型コロナウイルス禍が引き起こす社会経済システム改革:WEBサイト「2050 SOCIETY」2020年3月投稿記事紹介-1(2022/2/22)
絶対不可欠の政治システム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-1(2022/2/23)
年金制度統合による社会保障システム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-2(2022/2/24)

今回は、<2030年の社会システム改革シリーズ-3>として、行政システム改革についてです。

公務員および公務の在り方から考える行政システム改革:2030年の社会システム改革シリーズ-3

このシリーズは、次の3記事構成です。

<第1回>:公務員という仕事の人気・不人気:社会経済の変化が必要とする行政システム改革-1(2020/3/19)
<第2回>:行政システム開発庁の設置を:行政標準業務システム開発による行政システム改革-2(2020/3/20)
<第3回>:准公務員制度導入で潜在的労働力の発掘と活躍へ:専門職体系化による行政システム改革-3(2020/3/21)

公務員および公務業務の在り方から考える行政システム改革の構成

少し、テーマのばらつき感がありますが、3回分の記事を連続させると、以下の構成になっています。

1)公務員職の人気・不人気の変化とその要因
2)増える公務員の非正規職員
3)行政改革、行政業務システム開発こそ公務員の最重要業務に!
4)首相・大臣・自治体首長は、公務員の意欲・能力を高め、発揮させることができるか
5)「行政システム改革」の意味の改革・再定義から始めなければならない
(以上第1回。以下第2回)
6)各官庁・自治体毎の業務分析と業務システム改革
7)企業・住民が利用する行政諸手続きの業務システム改革・開発を
8)介護保険管理運用システムの標準システム開発とソフト無償提供
9)行政システム開発省(庁)の設置と優秀人材の配置・任用を!
(以上第2回。以下第3回)
10)大きい政府か、小さい政府か?
11)公務員を減らしたいが減らせない、現状とこれからの社会
12)低賃金・低労働条件の保育士・介護士の社会保障業務職種を「准公務員」化する
13)社会保障行政職として専門職体系を確立。多種の資格取得と活用も!
14)財政的に豊かな国創り、社会経済創出を国民・企業の共通認識・目標に


これまでも行政改革の看板が掲げられ、その時その時の政府が、掛け声も勇ましく取り組む姿勢だけは、行革会議など有識者参加の形を取りながら示してきました。
しかし、縦割り組織の旧弊を改革するには程遠く、いわゆる規制緩和のみが行革の旗印に掲げられている状況が続いています。
行政組織は新設が続く状況の一方、公務員の非正規雇用が進み、そこでの格差が拡大する矛盾も。

そして政治家および政府の劣化とも相俟って、忖度官僚と利益誘導官僚・官庁の増加拡大の体質、データ・資料捏造改ざん体質など、行政への不信感、先々の行政への不安感は増しているといってよいと感じています。

今回の3記事は、それらのほんの触りに過ぎないもの。
政治改革と並んで最も岩盤である行政改革をいかに進めうるか。
公務員の在り方はその糸口にはなりえないかもしれませんが、ここから始めています。

次回は「2030年の社会システム改革シリーズ-4」で「保育システム改革」がテーマの記事紹介です。

                       少しずつ、よくなる社会に・・・

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。